
こんにちは。秋ツアーが始まって2ヶ月。ようやく行ってきました。前半の公演に全く申し込んでなかったので、最初の頃とはセトリが変わってしまいましたが、ここで今回の秋ツアーの感想を述べていきたいと思います。
メモしてないので細かなレポではなく、全体を見て感じた感想になりますのでご了承ください。
鞘師卒業発表後のツアー
鞘師さんが卒業発表してからの公演になります。最初の頃とはメンバーたちの心持ちも違っていると思いますが、それは別として公演内容そのものを見て思うこと、鞘師さんが抜けたあとのモーニング娘。はどういうグループになっていくのか垣間見れるのかなと、ちょっと頭の片隅に置いてみてきました。
Contents
開演前のグッズ販売が長蛇の列
コンサート以外の事ですが、始まる前にグッズを買いたくて11時30分頃に会場に着いたのですが、先頭がどこかわからないくらいの長蛇の列。
開場14時、開演15時なので開場する前までには買えるだろうと思って並んでました。会場外で並んでたのですが、1時間以上経っても会場内に入れず。
いつも思うんですけど開演前のグッズ販売の手際があまりよろしくないように思います。販売スタッフもあまり人数を揃えておらず、会計も手計算(電卓)なので時間がかかる。
途中グッズ販売列が入場列に変わったのですがその案内もなく、Twitterのツイートで気づいたくらいですから。グッズ列なのか入場列なのかわからずに、どこに並んでいいのか迷っている人が結構いました。
あと会場はコンサートの他にもイベントが行われているので、邪魔にならないように、通路を塞がないよう列を所々区切って並ばせていました。
階段で並んで待っていた人の後ろに通路を3mくらい開けてまた並んでいたのですが、列が進んだのにその列を止めていたスタッフが空いた場所へ誘導しないから、(入場列がわからない人に話かけられ説明中だった)、横からどんどん人が流れてきて、並んでいる人が進めず追い抜かされてしまうということがありました。
あとから他のスタッフが来て、並んでいる人を先に誘導してくれましたが、長時間並ばせておいて列抜かされるとか、もうちょっとどうにかならないものですかね。この時点ですでに2時間並んでましたので、ちょっとキレそうになりました。
結局グッズが買えたのが14時半頃。3時間掛かってようやく購入できました。通販でもグッズは購入できますけど、日替わり写真はその場でしか買えないので日替わり写真だけが欲しい人が並ぶ場所とか、ピンポスを買いたい人が並ぶ場所とか、もうちょっと販売の工夫をして欲しいものです。
ステージやスクリーンを使った魅せるコンサート
セットリストはググれば出てくるのでこちらでは端折りますが昼公演は2階席でした。
FC先行で申し込んで2階席がくるというのは、名古屋公演はいつも他のホールより広い場所なのにきちんと埋まるので、結構売れているんでしょうね。
あと関東の公演が少なく、また大阪公演も落選祭りなので、関西や関東方面から来やすい名古屋に人が集まるってのもあると思います。
亜佑美ちゃんを中心に見ようと思っていましたが、2階席からの鑑賞だと人数の多さもありかなりの頻度で見失います。なので昼公演は誰か中心に見るというより全体の雰囲気を楽しむつもりで鑑賞しました。
最初はメンバーのソロダンスから始まり、Oh my wish!からスタート。ダンスメンバーはスクリーンを使った演出、2曲目の君の代わりは居やしないも鞘石二人のダンスがスクリーンで映し出されていて見て楽しめる演出が随所になされていました。
ステージ上も後方のは高いセットが組まれてメンバーが前後に分かれても見やすくなっています。ステージの前後左右にメンバーが分かれていても見えるので人数の多さを活かしたパフォーマンスだなと思ってみていました。
フォーメーションのバリエーションが増えたパフォーマンス
2階席から見てると斜め上から俯瞰で見られるのでよくわかるのですが、今回は少人数のユニット曲はほとんどなく、13人という人数の多さを上手く使ったステージパフォーマンスだなと思いました。
今回はまーちゃんが怪我でパフォーマンスに参加できていなかったので完全なパフォーマンスではなかったんですが、それでも全員で形づくるところもあれば5−3−5だったり、6−7と前後に分かれたりなど、フォーメーションでも全員で一つの形を作るだけでなく、細かく人数を区切ってパフォーマンスする場合もあり、めまぐるしく形が変わっていきます。
どうしても自分の推しを見たいと思ってしまうので、区別のつきにくい衣装や舞台演出だと分かり辛くて嫌だななんて見る前は思っていたんですが、そこに誰がいるかというよりも、グループ全体として完成されたパフォーマンスを見るならば、見てて飽きないし楽しめます。
こういうフォーメーションの区切り方は人数が多けくなければできないので、これは他のグループには出来ない、人数の多さを上手く活かしたステージだなと思いました。
’14までの曲だと全員で一つの形を組むフォーメーションが多いので、今の人数でダンスをすると狭くてごちゃごちゃして見えてしまいます。でも特に今ツアーで入った新しい曲(私のなんにもわかっちゃいない、One and Only)はそういった分割した形でフォーメーションが組まれているので、今後のモーニング娘。のダンスはフォーメンションを軸にしつつもこういった細かく分かれたステージパフォーマンスになるのかなと。
聴いて楽しむより観て楽しむステージ
冒頭ソロダンスから、メドレー途中には鞘師のソロダンスからのアクロバット、そして曲中にステージ左右に分かれての鞘石ソロダンスもあります。一人だけを見てるのはもったいないくらい、目が二つでは足りないほどになりました。
もともとダンスを見るのが好きなので、こういった観て楽しむコンサートは個人的にはとても好きです。歌割も12期はまだそれほどではないですが、9〜11期みんなバランスよく歌割があります(もちろん鞘譜佐小の4人は他のメンバーより多めですけど)。
メインボーカルをクローズアップするのではなく、歌と合わせてダンスやアクロバットの見所があり、聴いて楽しむのはもちろん、観て楽しむことを重点においたステージ構成にしたのかなと思いました。
見所がたくさんあれば1度だけでは足りずに2度・3度と足を運びたくなります。モーニング娘。のステージは聴かせる「コンサート」よりも、見せる「ショー」としての意味合いが強いグループになってるんだと思いました。
石田亜佑美の表現力
夜公演はファミリー席での鑑賞だったので、双眼鏡を使いつつ亜佑美ちゃんをメインに見ていました。
彼女の良さはキラキラとしたニコニコ笑顔でのパフォーマンスで、そんな楽しげな亜佑美ちゃんを見てるのが好きなんですが、今回のツアーはちょっと違ってました。
ソロパートからのワンショットでビジョンに抜かれる時の表情、TIKIBUNの「ロンリーナイト」だったり、One Two Threeの「る」のソロの所なんですが、私の語彙力がなく上手く伝えられないですが、たまらなく良い!です。
一番好きなのはSongsの一番最後「Let’s sing a song」が亜佑美ちゃんのソロパートで、ここの歌い終わった時にビジョンに抜かれた表情が、睨んでるでもなく色っぽくしようとしてるのでもなく、目力強くキッと見据える表情が今まで見た事ない表情で、驚いてしまいました。
今までは頑張って色っぽい表情してみました感があったんですが、今回は女の子から女性に変わる過渡期の年相応の表情とでもいうのでしょうか。色っぽさは出てないけどちょっとだけ匂わせてる感があって、そこの表情だけ繰り返して見たい!と思ってしまいました。
他にも切ない曲の時は切ない表情、楽しい曲の時は誰よりも満面の笑みと、曲中でも歌詞の内容に合わせてずっと演じていて(昼公演のソロも良かった)、亜佑美ちゃんを見ているだけでその曲の世界観を覗き見てる感覚になりました。
元々演技は上手い亜佑美ちゃんですが、舞台を経験して身につけた表現力がコンサート中でもずっと出てたなと思いました。
もちろんダンスは最後まで疲れをみせずキレキレなままで、コンサートを盛り上げて魅せる力は随一でした。アイドルだけどエンターテイナーで、それこそショーを見ている感覚になりました。
9〜11期の表現力と12期の差
亜佑美ちゃんだけでなく他のメンバーの表現力も大幅にアップして、余裕さえ見られました。去年まではさゆに隠れていたけど、それが今回は表に出てきた感じ。さすがにここは12期との差は歴然としてました。でも12期で一番先輩に近づけてるのはまりあちゃんかなと個人的には思いました。
夜公演は亜佑美ちゃんを見つつ、他のメンバーもチラチラ見てたんですが、気になったのは12期内の体力の差。
あかねちゃんはまだ体が出来上がって無いから、序盤からヘロヘロになってるのは想定内なんですが、夜公演で調子が悪かったのかどうなのかはわから無いですけど、チェルが意外と体力無いのか、あかねちゃんと同じタイミングぐらいでバテバテになってました(愛の軍団あたりで既にバテてた)。
12期内でダンススキルは一番あると思ってるチェルですが、バテバテなのが目に見えてわかるくらいダンスの姿勢が崩れてしまっていて、元々猫背ぎみなのが余計目立ってしまってました。
対照的にはーちんとまりあちゃんは後半まで疲れを見せない動きをしてて、今回ツアーのソロパートは12期内ではーちんとまりあちゃんに割とあるなと思ってたんですけど、やっぱり1公演通してバテないメンバーにパートを任せる方針なのかなと。
でも表現力も合わせるとさすがにまだ12期はフロントに立つのは時期尚早な感じがします。
鞘師が抜けた後のモーニング娘。
これは誰推しなのかによって感じ方が全く変わってきますので、私個人が思ってる事だと前置きしますが、鞘師さんが抜けた後のセンターはいらないんじゃないかなと思います。
出典:Super Junior_ SORRY, SORRY _ MusicVideo (Only Dance Ver.)
このグループは特に決まったセンターの人はいないですけど、人数の多さを活かしたダンスで色々変わって見応えがあります。こんな感じのフォーメーションで、ソロパートがある人が前に出てきたり間奏の所ではダンスメンバーが前に出てきたりして、色々位置を変えながらパフォーマンスする形が一番良く見えるんじゃないかと。
(ちょいぽっちゃり目のメンバーがいたりもして構成はモーニング娘。と似てます。)
今回のツアーを初めて見て思ったんですが、9〜11期のパフォーマンス力は春ツアーの時よりも格段に上がってます。鞘師さんだけが突出してる訳ではないと思います。多少の差はあれど誰が前に出てきてもおかしくないと思います。だからセンターを固定してしまうのは、もったいないなと思いました。
鞘師さんが1人減ってもまだ12人います。センターを固定するなら12人もいらない訳で。この人数の多さを上手く活かすダンスフォーメーションを作ればグループにもっと無限の可能性が出てくるんではないかと思いました。
最後に
まだ名古屋での2公演観ただけの感想なので、また追加で見たら感想が変わってくるかもしれません。あと細かなコンサレポではないので肩透かし満載な内容なってます。
この後は盛岡・仙台・武道館と観に行きます。毎回思うのですが本当に1回だけ観るのでは物足りない!
いつも他のメンバーももっと見ようと思っても、やっぱり亜佑美ちゃんばっかり見てしまいます。そして観終わった後はやっぱりコンサートっていいな、亜佑美ちゃんが一番好きだななんていう感想しか出てこないんですが、鞘師さんが観れるのも数少ないので、ちゃんと目に焼き付けてきたいと思いました。
それでは。
最近のコメント